始業式🐍

1月7日、新しい年を迎えホールに子ども達の元気な顔がそろいました(^^)/

 

はじめは、ゆり組さんによる劇「十二支のはじまり」

今年の干支「へび」をはじめ、様々な動物が登場しました♪

次に「春の七草」を実際に目で見て、それぞれの名前を覚えました。

1月7日のおやつは、七草が入ったおにぎりでした。

(詳しくは、インスタグラム「三芳昭和園」をご覧ください)

 

2歳児クラスでは、新春カルタ大会や

「福笑い」の制作など、新春らしい遊びをお友だちと楽しみました♪

お餅つき会🍊

12月13日、全園児が園庭に集まり、お餅つき会を行いました。

子ども達の驚く先には…

獅子舞さん!!

お餅つきに来てくれました~

ホカホカの蒸しあがったもち米の香りをかいでみました。

さぁ、餅つきの開始です!

「ペッタン!ペッタン!」

粘りのあるお餅がつきあがりました~!!

大きな鏡餅が出来上がり、お正月を迎える準備ができました(^^)

 

 

芋もち~絵本おやつ~

「芋もち」の絵本を読んだ子ども達から「これ作ってみたい!!」と

リクエストがあり皆で「芋もち」を作りました。

 

2歳児さんがお芋洗いのお手伝いをしてくれました♪

さあ!準備が出来たらまずは絵本を読んでもう一度作り方を確認して

アルミホイルを丸めてこすり皮をむきました。

ふかしたお芋と片栗粉を袋に入れてコネコネ♪

オーブンで焼いたら完成です!

トッピングにみたらしをつけて食べました。

自分達で作った芋もちはとっても美味しかったようです♡

これからも子ども達の“やってみたい!”を大切に食育に取り組んでいきたいと思います。